スポンサーリンク
スポンサーリンク

あさイチで話題!気になる白髪特集。あの商品は何?

portrait of an elderly woman with scarf 未分類
Photo by Adem Erkoç on Pexels.com

おばんです。マクシミです。

今回は4月9日に放送されたあさイチ「白髪特集」について、気になったことお送りするわ。

かくいう私、幸いな事に白髪染はまだ未経験だけれど、最近もみあげ(海原雄山?!)に白髪が生えてきて気になってきたところ。興味深く拝見させていただきました。いつもきれいなスタジオの皆さんの、ほんとの白髪事情も知れて(華丸さんが実は白髪率70%とか)、へえ!って感じでした。

知りたい、白髪の事

Q,ピンピン白髪はなぜ目立つ?

A、白髪は黒髪よりも固い為。

ヘアミルクや油で保湿をすると、目立ちにくく成るそうです。ごしごし摩擦もダメ!乾燥は大敵なようよ。

Q,白髪と紫外線は関係ある?

A、関係あるそうよ!頭頂部や分け目に白髪が生えやすいのは紫外線が当たりダメージを受けやすい位置だから。

帽子をかぶるだけでなく、UVカット効果のあるヘアオイルを使うのも効果的。分け目をこまめに変えるのも、同じところを焼け続けるのを防ぐそうよ。

Q,白髪が生えやすいのは、頭のどの部分?

A、こめかみ。表情筋をよく使うことが原因との説あり。

頭皮マッサージをするのがいいみたい。①両手を組み手のひらの付け根でハチをはさむように強めに引き上げる。②耳上に手のひらをおき、目が吊り上がるくらいの力加減で円を描くように引き上げる。
ちなみにあたしは、毎晩髪を洗う時ブラシをつかったり、マッサージしていたわ!これがよかったのね!もみあげだけは抜けてたみたいだけど。

Q,白髪は抜いていいの?

A,だーめ!結果的に増える可能性が。抜くと毛穴に炎症がおき、頭皮にダメージ。白髪化を助長ですって。

Q.白髪は遺伝するの?

A,△。現段階においてもはっきりはしないみたい。

知りたい、白髪の事

あの商品は何?

白髪、グッパイ!?

白髪染めアレコレ

手間が少ない順に紹介(カッコ内は色もち)

マスカラ・ファンデーション・マーカー・スプレー(1日)

持ち運べて便利。手間も少ないが、1日~数日と短時間しかもたない。

因みに紹介していたマスカラは、花王の「ブローネ リタッチマジック」って商品みたい。なんと短命なハズのマスカラなのに、5日間も長持ちするそう。要チェックや~!

カラーシャンプー(1週間)

使い方はシャンプーと同じ。ふんわり色づく。

ヘアカラートリートメント(1か月)

髪に潤いが出る。色がふんわりと染まるので美容院までのつなぎやグレイヘアへの移行期にお勧め。

ヘアマニキュア(1か月~)

髪にハリが出る。染まり具合はヘアカラートリートメントとアルカリカラーの中間。

ヘナ(1か月~)

植物性の染料。アレルギーの心配が少なめ、色のバリエーションは△。

アルカリカラー(2か月)

色の種類が豊富。色づきがよい。月一回までが〇。

なるほどなるほど。初心者のあたしには大助かりの情報だわ。だけど、美容院いくようになるとお金が心配。ところがどっこい、現在は全国でヘアカラー専門店が出来ているそうで、全体染は約3000円、部分染は約1600円。料金を抑えるためにシャンプーは自動化、ブローはセルフのところもあるそうよ!

白髪にグッパイ?!それとも仲良く付き合う?

あさイチでは、白髪とおさらば?出来る研究のこともやっておりました。「ヤーバサンタ」という植物には色素細胞を活性化させる成分が含まれていることがわかったそうで。でも、現在は「化粧品」扱い。白髪防止の救世主となるのはまだ先みたいね。

そして、白髪を仲良くするグレイヘアの特集も。

年齢を問わず、白髪率70%以上の人はグレイヘアに挑戦しやすい!

ブルーベース(青みがかった肌)の人には、グレー系がなじみやすいそう。

イエローベース(黄味がかった肌)の人には、ベージュ系や暖色系がお似合い。

スタイリングを工夫すればどんな顔立ちでも似合う

スタイリングのコツは、ドライヤーでボリュームを出すこと。根元を濡らしてから立ち上げるように乾かすこと。これはボリュームのなくなったあたし達のへなへなヘアにも生かせるコツね。

ボリュームをツヤがポイント。

ワックスでツヤを出す。ワックスを手のひらで伸ばし、毛先・中間・根元の順につける。

まとめ

年を取れば誰だって白髪になる。これはどうしようもない事。だけど、どう付き合うかはあなた次第。いろんな商品を使って上手に隠したり、生かしたり。また新情報があったら投稿するわね!最後に!今回登場した白髪研究の一人者伊藤先生に既視感があったけど、ムスカ大佐だったわ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました