【AI副業初心者】ラインスタンプを作ってみた件

【AI副業初心者】ラインスタンプを作ってみた件 未分類

はじめに

こんにちは。最近ネットでやたらと見かける「AI副業」や「AI講座」にちょっと興味を持ちつつも、「本当に私にもできるのかな…?」なんてモヤモヤしていた私。でも、そんなときふと思ったの。

**「だったら、まずは小さくやってみよう」**って。

そんな軽い気持ちでチャレンジしてみたのが、「LINEスタンプ制作」でした。
この記事では、私の体験を通して「AIに慣れる第一歩」としてLINEスタンプ制作をおすすめする理由や、実際にやってみて感じたことをリアルにお伝えします。


きっかけは“副業”と“AI”のキーワード

最近、「副業」「AI」「在宅で月収○万円」みたいな広告、多くないですか?
最初は「怪しくない?」って思ってスルーしてたけど、心のどこかで「何か始めたい」という気持ちが消えなかったんです。

でも、いきなり高額な講座に申し込む勇気はないし…。
だったら、まずは楽しみながらAIと触れ合えることから始めてみようと決めました。


実際にLINEスタンプを作ってみた流れ

1. アイデア出し:

自分の好きを詰め込んだキャラクターやセリフを考えるのが最初の一歩。
私は「ちょっとシュールなお医者さんキャラ」のスタンプを作ってみました。身近な日常の“あるある”をセリフにして、思わずクスッと笑えるものを目指しました。

2. AIツールを活用して画像を作成:

画像生成AIを使ってイラストを作成。
「AIってこんなに簡単に絵が描けるの!?」ってびっくり。ツールは無料のものから始められるので安心でした。ただ画像作成に回数があるので、ChatGPTのProプラン(約3000円)を使ってみました。

画像を作成するにはプロンプトが必要になるのだけど、難しく考えなくても大丈夫。

プロンプト「ベテランのお医者さん。手術中で手袋をこちらにみせてる」

これだけで、こんな画像が出来ました。すごい!

プロンプト「シード値を合わせて、にっこり笑って握手をして下さい」

ここで「シード値を合わせて」って何?って思ったと思うけど、AIで画像を作成するときには、シード値と呼ばれるランダムな値が裏で割り振られているのだそう。このシード値を合わせる事で、似たようなキャラクター、画像を連続して作成できるようになるのよ。

セリフも入れることが出来るけど、ChatGRTはちょっと日本語が苦手。LINEスタンプメーカーでもセリフを入れることが出来るから、それでやってみると簡単よ。

3. LINE Creators Marketに登録・申請:

画像とセリフが揃ったら、LINEスタンプのプラットフォームに登録して申請。
初めてだったのでドキドキしたけど、マニュアルもあるし、手順に沿って進めれば誰でもできると感じました!


実際やってみて感じたこと

  • 「AI=難しい」は思い込みだった!

  • 自分の中にあった“表現欲”に火がついた

  • 小さな成功体験が、自信につながるってこういうことかも


スタンプを作って気づいた「副業の第一歩」のヒント

  1. 遊び心を大事にすること

  2. 「まずはやってみる」精神が大事

  3. 失敗してもネタになると思えばOK!

副業って、“お金を稼ぐこと”が目的になりがちだけど、**「自分に合う働き方を探す旅」**でもあると思うんです。


おわりに

今回のLINEスタンプ制作体験は、AIや副業の世界に触れる“やさしい入口”になりました。
もし「AIって気になるけど難しそう」「副業ってどこから始めたらいいかわからない」って感じてるなら、まずは自分の好きや得意を活かせるものからスタートしてみて。

https://store.line.me(「マジー・マクシミ」で検索してみてね。作ったラインスタンプが見れるわ。こんな感じで作れるんだ!って見るだけでもいいけど、買ってくれたら尚嬉しい♡)

「やってみる」ことが、未来を動かす一歩になるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました